2006.03.02 17:51#95 YA邸 No.103/2 構造設計と構造体の変更の打合せ実施。打合せといっても,メールでCADデータをやり取りしながらの電話打合せです。CADデータでは、誤差のない、生の図面で検討できる為、非常に効率良くやり取りすることが出来ます。本日は、昨日までに作図した詳細図を基に、何度か修正を加えながら変更検討を行いました。メールが普及していない頃は、FAXを使用し...
2006.03.01 18:40#91 YA邸 No.93/1 矩計図-1,やっと完成しました。この図面を基に明日、構造設計と詳細打合せを行う予定です。設計出来高18%程度。PS.2/27に申請した水圧検査の結果が昨日出ました。規定の数値(0.25mpa)を超えていたので,直結で給水可能となりました。水道局の対応の早さに驚きです。
2006.02.28 17:40#90 YA邸 No.82/28 引き続き矩計図作成。やっと形になってきました。意匠的にも機能的にも,シンプルな設計をいつも心掛けているつもりですが,詳細を描くと,どうしても複雑な部分が出てきてしまいます。複雑なものをいかに単純にするかが現段階での検討事項です。
2006.02.27 18:13#89 YA邸 No.72/27 午前中、構造・電気・設備設計と打合せ。午後2:00から電気・設備設計の現地調査実施。現地にて,電気・CATV引き込み位置とルートの検討,給水・排水ルートの検討,その後,甲府市水道局にて給水の水圧検査の申請と下水接続の打合せを行いました。水圧検査は2階建ての場合は必要在りませんが、本件は3階建て(特に2階キッチン・3階浴室)である...
2006.02.26 18:37#88 YA邸 No.62/26 矩計図(断面詳細図)作成中。特記仕様書(工事仕様の詳細)を並行して作成。明日、再度現地調査の予定です。電気の引き込み、給排水のルートの確認等、設備的な調査を行います。
2006.02.23 16:14#85 YA邸 No.52/23 配置図,敷地求積図,外部・内部仕上表を作成。配置図 :敷地に建物の形状・位置を示したもの敷地求積図:敷地の面積の算定を図示したもの外部仕上表:屋根,外壁などの外部の仕上げ材料の仕様を明記したもの内部仕上表:床,壁,天井などの内部の仕上げ材料の仕様を明記したもの現在、設計出来高14%程度です。明日から矩計図(建物の断面詳細図)に...
2006.02.22 18:19#84 YA邸 No.42/22 1~3階平面図・屋根伏図を作成しました。間取りについては、基本設計の段階で細かく検討してありましたので今日は単純な作図だけです。平面図は、間取りを1/100の縮尺で描いたもの,屋根伏図は、屋根を上から見たものを1/100の縮尺で描いたものです。
2006.02.21 17:58#82 YA邸 No.3 YA邸の実施設計を開始しました。本日から設計完了まで具体的な作業を報告していきたいと思います。2/21は、各協力事務所と実施設計の打合せを行いました。構造設計・電気設計・設備設計の三社で、それぞれの分野を専門に行っている設計事務所です。構造設計は基本設計時から共同で作業してきましたが、電気・設備設計は今日が初顔合わせです。電気・設備設計に...
2006.02.19 14:28#81 YA邸 No.2基本設計(昨年の9月からスタートし約5ヶ月)が終了しました。明日から本格的に実施設計に入ります。設計期日は3月末日の予定です。設計完了後は、施工業者見積り→確認申請提出→施工業者決定→金額調整→着工となります。5月中に工事着工する予定です。
2006.01.30 12:24#75 YA邸 No.1本日はYA邸の地質調査を行いました。この物件は基本設計が完了し、2月から実施設計に入る予定です。鉄骨造3階建て,延べ床面積は40坪程度です。住宅建設の際の地質調査としては、スウェーデン式サウンディングなどが多く適用されていますが、今回は鉄骨造3階建ての為、ボーリングによる標準貫入試験を行いました。ボーリングでは土質資料を採取しながら調査を...